

イートインの時間ギリギリに間に合いました。
名古屋松坂屋の北海道展の初日です。
いつもお寿司かラーメンか迷いますが、
今回は網走 北見市にある麺屋 はる吉さんのラーメンにしてみました。

札幌の有名店 彩未の暖簾分けだそうです。
そして、いつも塩ラーメンか味噌ラーメン迷いますが、
今回は味噌♪

珍しい辛みそホルモンラーメンにしてみました。
メンマとモヤシでダムを築いて、
ドンブリを、
辛みそホルモンゾーンとノーマルゾーンに分けて一挙両得?
すり下ろしショウガやらニンニクやらも絡めつつ、
甘みとコクのある味噌スープ。

中太のシコシコ麺との相性も◎
クセのあるホルモンゾーンも、
深みのあるトウガラシの辛さと一緒に、
汗を流しながらガシガシ食べました。
イタリア語教室に持っていくお菓子を物色していたら、
ジェラート屋さんを見つけました。
その名も”Re di ROMA”
ローマで一年ほど修行されたそうです。
ハスカップとミルク、そしてサービスのブルーベリーがのっています。

やっぱりミルクのさっぱりとしたコクが、美味しかったです。
北海道、さすがです。
札幌ラーメンをイートインしてきました。

札幌、元祖ラーメン横町「武蔵」さんのラーメン。
北海道のラーメンはやっぱり味噌!

白みそのコクとチンタンスープに暖まります。
玉ねぎ・もやしなどの野菜の甘さもしっかり。
じゃがバターがラーメンに合うかどうかは、まあ良しとして、
たっぷりの白ごまもよく効いてなかなかのお味。
少し固めの縮れた麺とスープの組み合わせもいい感じ。

何でも、オーナーは「西山製麺」にて16年勤務していた、麺作りの職人だったそうで
コシがあっておいしい特注麺でした。
満腹満足の後は、開拓おかきの鮭味と近海物のたらこを買って帰りました。
やっぱり冬は味噌ラーメン!でした。
胃袋はお寿司モードになってしまいました。
というわけで、煩悩を打ち払うため、星ヶ丘三越の北海道展に行ってきました。
お目当ては、小樽寿司屋通りからの出店の「政寿司」さんです。
大将の「今日の、おすすめは厳選握り!」と一言で、厳選握りに決定。

北海道のネタが本店と同じ値段で楽しめます。
北寄貝とホタテは、甘くてプリプリ。
カニの身も甘さいっぱい。
いくら・うに・炙りトロも◎。
そして、脂の乗り切ったサーモンにビックリ!本場の味ですね。
甘エビに、卵ののったボタン海老も新鮮です。
身の厚い平目に、中トロで満足です。
そして、大将曰く「なかなか食べられない」
新鮮な生の数の子。

コリッコリで、日本酒が飲みたくなりました。
「生のボタン海老はいいのが入っているよ。すごいよ。」とのおすすめ。
少々値が張りましたが、頼んでみました。

口中、プリップリの海老の身でいっぱい。
濃厚な甘さが広がりました。
サーモンやあわびの端っこも「はいよ。」とサービスで頂き、幸せなひと時でした。

ごちそうさまでした。
春なので(?)、色々とお酒を頂いてうれしい限りです。
いつも飲んでいる芋焼酎は、黄金千貫ですが、
これは黄金千貫と紫いも「頴娃紫(=えいむらさき)」のブレンド。
初めて飲む貴重な品種は、
鹿児島県いちき串木野市濱田酒造の「赤兎馬」です。

ラベルの色もまさしく紫。
とっても清冽な味わいが印象深いです。
おつまみは、きびなご。

結構行けます。
辛子味噌とニンジン。

これまた、なかなか行けます。
〆は、北海道展で買ったジンギスカン。

新玉葱とキャベツで美味しさ倍増。
Iさん、公私共々大変お世話になり、ありがとうございました。
また、お会いできる日を楽しみにしています。